『外壁塗装は10年に1度』ってなんで?言われる所以を解説
2025/02/24
こんにちは!市川市を中心に様々な建物の外壁や屋根塗装を承っております外壁塗装専門店シンプルプランです。一軒家を有している方なら誰しもが一度は耳にしたことがあるであろう、『10年に1度外壁塗装のメンテナンスが必要』というこの言葉。いったい、なぜ10年ごとに必要になるのでしょうか?外壁塗装は1度の依頼でも100万円前後かかる、決して安くない工事であるにも関わらず、10年ごとに定期的にやっていかなければならないともなれば、ランニングコストを考えただけでも嫌気がさしてしまいます。そこで今回は、なぜ10年に1度を推奨しているのかという点について解説していきます。
目次
外壁塗装が10年に1度必要な理由
なんでなのかな?
一般的な塗料の耐久年数が10年程度だから
外壁塗装で使用される塗料の平均的な耐久年数が10年程度であるために、10年ごとを目安に塗装で保護を行ったほうがいいという背景から、このような言葉が浸透していると思われます。数年前までは一般家庭での塗料といえば『シリコン塗料』一択!といってもいいほどに一般的に選ばれていた塗料の耐久年数も、8~10年という年数であるために、長く知れ渡った常識となりつつあるのでしょう。
10年すれば何かしらの不具合が生じている
また、新築後10年経った時点や、前の外壁メンテナンスから10年経過したころであれば、塗膜の面だけでなく様々な視点から何かしらの不具合が外壁面に生じているケースが多いため、住宅メーカーとしても定期的なメンテナンスサービスとして10年を節目にチェックを行っているものです。このタイミングによって生じる不具合の補修を目的として外壁塗装を提案されることも多くあります。
10年スパンで塗装しないとどうなるの?
とっても大変なことになるのかな?
美観が損なわれ外壁材自体への劣化進行が発生する
目安を超えて外壁塗装を行わなかった場合には、その建物の見た目が損なわれたままの状態であることはもちろん、外壁材を守っていた塗膜が徐々に薄れ・切れてしまうことから、今後の劣化因子は全て外壁材に直接影響を与えていくことになるため、外壁材自体の損傷を受け続ける事になります。小さなひび割れや剝れ程度であればすぐに危険性ある建物と診断されることはありませんが、ゆくゆくは構造自体まで影響を及ぼす劣化が進行してしまいますので、外壁材・構造を守ることは、安全な住まいを維持する上で欠かせないのです。
実際は10年越えが半数以上!
そうはいっても、実際のところでお伝えすれば、一軒家を保有している全体の約半数以上が、15年以上経過した後に外壁塗装を行っているというアンケート結果があるほど、しっかりと推奨年月でメンテナンスを行っている人ばかりではないということが分かるかと思います。さらに、そのうちの38%以上の方は20年以上経過してからの外壁塗装となりますので、やはり、住んで行く上で中々重要視して考えられない箇所のメンテナンスであるということも結果として現れています。
塗装の重要な考え方
どうやってタイミングを考えようかな
外壁材の劣化を食い止めるための『外壁塗装』
外壁塗装のタイミングで迷われているなら、考え方を変えてみましょう。外壁塗装をする目的は、外壁材を保護するための塗膜を上に形成することです。この塗膜があることで、外壁材に劣化が直接当たることを保護することが出来るため、建物を長く安全に維持していくことが出来るようになります。
外壁材が劣化してしまったら修理費用はどんどん膨大になる
こうした塗膜がなく、外壁材自体に劣化が直接当たる状態になった場合、痛んだ外壁材を修理する必要がいずれ発生します。外壁材の修理ともなれば、外壁塗装よりもかかる費用が高額になってしまいますし、外壁材を交換するだけでは手に負えない劣化進行が発生してしまうリスクも秘めているものです。目先の費用を削減するために外壁塗装をせずに年数を経過した場合には、いずれ高額な補修費用が掛かるリスクがあるという点を念頭に、自分たちにとってのベストタイミングを判断していきましょう。
納得のいくタイミングで外壁塗装メンテナンスを検討しよう
まとめ
今回は外壁塗装が10年に1度必要と言われる所以について解説してきました。いつやるのがいいのか、そのタイミングの最終的な判断はご自身たちです。もし、判断に迷われる場合には外壁塗装業者に相談してみるのもオススメです。予算の都合やメンテナンス回数を減らすための工夫なども提案してくれます。
外壁塗装お見積りのお問い合わせやご質問はお問い合わせフォームまたはLINEからお願いします!
-------------------------------------------------------------------
株式会社シンプルプラン
千葉県市川市南八幡5-21-10-2F
電話番号 : 047‐377‐4620
FAX番号 : 047‐377‐4621
-------------------------------------------------------------------