株式会社シンプルプラン

【極秘情報】アルミ製フェンスや窓枠の汚れ(白サビ)除去方法

お問い合わせはこちら LINEでお問い合わせ

【極秘情報】アルミ製フェンスや窓枠の汚れ(白サビ)除去方法|外壁塗装と合わせてメンテナンスを

【極秘情報】アルミ製フェンスや窓枠の汚れ(白サビ)除去方法

2024/11/14

こんにちは!市川市を中心に様々な建物の外壁や屋根塗装を承っております外壁塗装専門店シンプルプランです。

自分たちの大切な建物において外壁塗装などのメンテナンスを行い綺麗を長続きさせたい方は、様々な汚れや劣化に対しても常に敏感で居たいもの。そこで今回は外壁塗装にお邪魔させていただくお宅でもよく見かける、窓枠や目隠し用のアルミサッシに発生する白サビについて触れていきたいと思います。

なぜ白サビが発生してしまうのかといった原因から、ご自身たちで出来る対処方法まで徹底解説いたしますので、ぜひご覧ください♪

監督者:竹下昂佑
外壁塗装専門店シンプルプラン代表

一級塗装技能士や外壁診断士の資格を有する塗替えのプロ。豊富な経験を活かし、お客様の抱える疑問や不安の解消に努めます!

目次

    窓枠アルミに白サビが発生する原因

    どうして発生してしまうのかな?

    アルミの劣化が原因

    窓枠サッシやアルミ製の目隠しフェンスなどに白サビが発生してしまう原因はアルミの劣化です。アルミは柔らかい特徴を持っており、その性質を活かして様々な形状となりたくさんの製品に使用できる反面、耐薬性に劣り酸化しやすい素材というデメリットもあることから、これらを補うために防サビ処理などの薄い膜で守られています。この薄い膜は、雨水や結露・雪などの劣化因子が付着することで徐々に水分と結合し酸化が始まります。この時に発生する物質が白っぽく水和酸化物となるために白サビとして表面に現れてくるのです。

    劣化を引き起こすきっかけは様々

    アルミが酸化してしまう要因には様々な事柄が考えられます。空気中に発生する埃や黄砂・車からの排気ガス・酸性雨から結露に至るまでたくさんの影響を受けることが考えられます。こうした劣化因子がアルミに繰り返し付着し影響を与え続ける事で、経年劣化と共に徐々に白サビになっていきます。

    白サビが発生したら

    どうしたらいいのかな?

    こうした白サビは、窓枠サッシだけでなく、外に設置しているアルミ製品のものであればどこでも生じる可能性があります。こうした劣化が見られた場合には、具体的にどのようにメンテナンスを行ったらいいのでしょうか?ここでは、オススメの対応策についてご紹介していきます。

    サビ取り剤を使用する

    アルミに発生してしまっている白サビについては、サビ取り剤を使用して除去していく方法があります。ホームセンターなどで市販されている製品をサビ部分に塗布し、決められた時間放置しておきます。その後スポンジなどの柔らかいもので拭きとっていきましょう。最後に乾拭きを行う事もお忘れなく。

    やすりで削る

    白サビ部分をやすりなどのサンドペーパーで削る方法もあります。サビ取り剤と併用して使用するケースもあり、最初は少し粗目のやすりで白サビを削った後、徐々に目の細かいやすりで磨きをかけていきます。あまり強い力で強引にこすり落とそうとするとアルミ自体に傷がついてしまう為、時間をかけて丁寧に優しく磨いていくことが大切です。

    専用キャブクリーナーを使用する

    こういった窓枠などに発生する白サビに、弊社が自信を持ってご紹介したい方法がこちら!専用のキャブクリーナーを白サビに吹きかけて除去する方法です。白サビに直接塗布し、一定時間放置したあとに丁寧に雑巾などの柔らかい布で拭き上げていきましょう。こうすることでアルミ製品自体にキャブクリーナーに含まれる油分が浸透することで白サビ除去に合わせてツヤを取り戻すことが出来ます!白サビ対策をしながらアルミの輝きを取り戻すことが出来る、なんとも一石二鳥なオススメ方法です♪白サビ自体を完全に根絶できるわけではありませんが、こうしたメンテナンスを1年に1回程度繰り返し行うようにすれば、再発防止に加えいつまでも綺麗な窓枠サッシを維持することが出来ますよ。

    ※画像:Amazon引用

    白サビを発生させない対策

    何か対策方法はあるのかな?

    発生してしまった白サビへの対処法については把握したものの、そもそもアルミ自体に白サビを発生させない対策を施しておくことは出来るのでしょうか?ここでは、そんな白サビ対策法についてご紹介していきます。

    定期的な水洗いで白サビを防ぐ

    窓枠を始めとするアルミ製品に対して、定期的に水洗いをすることで白サビ対策を行う事ができます。白サビが発生してしまう原因となるホコリや黄砂などをしっかりと洗い流しておくことでサビ付きを防止する役割を果たします。水だけでは取り除く事ができない汚れについては中性洗剤を使用するといいでしょう。使用した場合にはアルミ部分に洗剤が残ってしまうことがないようにしっかりと洗い落とすことが重要です。こうした自分たちで行うメンテナンスを、年に2回程度行うといいでしょう。

    錆止めスプレーを活用する

    白サビ対策として市販の錆止めスプレーを活用する方法もあります。これらもホームセンター等で購入することが可能です。白サビ除去をした後にも、こういった錆止めスプレーを合わせて行っておくことで次のサビ付きに対しても対策を行う事にも繋がります。

    白サビを見つけたら放置せずすぐ対処する

    また、発生してしまっている白サビを放置しないということも、対応策の一つになります。ごくわずかな白サビであっても、放っておくことで徐々に範囲が広がってしまい、対処する際にはもっと手ごわくなってしまうもの。だからこそ、アルミに白サビのような汚れを発見した場合にはすぐに対処することを心がけましょう。

    窓枠アルミサッシに発生する白サビは外壁塗装に合わせてメンテナンスしよう!

    まとめ

    今回は窓枠やアルミ製品に発生する白サビについて解説してきました。こうした白サビはアルミの劣化によるもので、放置することでどんどん増殖してしまうもの。だからこそ、できる対策方法を知って定期的にメンテナンスを行いましょう。外壁塗装を行う際にこういった白サビを発見した場合には、塗り替えに合わせて適切な除去処置を行ってまいりますので、すでに発生してしまっている劣化に対してお困りの方もお気軽にご相談ください。長期的に綺麗な外観を保つお手伝いを行います。

    外壁塗装お見積りのお問い合わせやご質問はお問い合わせフォームまたはLINEからお願いします!

     

    -------------------------------------------------------------------
    株式会社シンプルプラン
    千葉県市川市南八幡5-21-10-2F
    電話番号 : 047‐377‐4620
    FAX番号 : 047‐377‐4621

    -------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。